大麻山(香川県) (2015.5.16)

 標高:616m

SEPPIKO9-29-009.JPG - 22,731BYTES

 こんぴらさんの上の山に向かう。まずは、石段を横目に裏参道へ。

SEPPIKO9-29-012.JPG - 22,224BYTES  森の中の舗装路を行く。階段は全くない。しかし人も全然いない。
SEPPIKO9-29-016.JPG - 18,708BYTES  表参道への合流地点は沢山あるが、全部右に向かうと奥社の少し前で合流する。
SEPPIKO9-29-024.JPG - 21,919BYTES  奥社に到着。書いてあるとおりにお参りする。
SEPPIKO9-29-027.JPG - 19,050BYTES  普通の人はゴールだが、ここからが山道。奥社の階段下に細い道が2つ。左の登りだと思ったらそれはトイレ。正解は右の下り道。
SEPPIKO9-29-029.JPG - 20,852BYTES  基本的にはずーっと左上がりの片斜面。それほど斜度は無いが景観もほとんど無い。
SEPPIKO9-29-029.JPG - 20,852BYTES  龍水社の池。段々雨が強くなり、完全に霧の中。
SEPPIKO9-29-029.JPG - 20,852BYTES  平坦な道を奥に進んでトータル2時間弱で頂上到着。二等三角点はあるが、山看板の類は無い。奥社から先誰にも会わず。まあこの雨では普通登るまい。
SEPPIKO9-29-029.JPG - 20,852BYTES  さらに奥に進むと下界が見える眺望スポットに着く。まあ何も見えないが。
SEPPIKO9-29-029.JPG - 20,852BYTES  だいたい来た道を下り、奥社からは表参道へ。相当な遠回りで金刀比羅宮に到着。
SEPPIKO9-29-029.JPG - 20,852BYTES  結局、本日はこの辺の眺望がベスト。だいぶ前に登った讃岐富士が美しい。
SEPPIKO9-29-029.JPG - 20,852BYTES  これだけ観光客がいても、誰も登山靴なんか履いてやしない。
SEPPIKO9-29-029.JPG - 20,852BYTES  1泊して帰る時に琴平駅から撮った大麻山全景。今日なら山頂まで登る人もいるのでしょう。


M2.GIF - 541BYTES