祇園嶽 (2015.12.29)

 標高:340m

SEPPIKO9-29-009.JPG - 22,731BYTES

 ガイドブックにある新龍アルプス縦走に挑戦。地の利を生かし、姫新線は使わずに神姫バスで八重垣病院前に降り立つ。登山口に一番近いのはここだと思う。数百回乗ったバス路線だが、こんなところで降りるのは最初で最後かも。

SEPPIKO9-29-012.JPG - 22,224BYTES  真っすぐ西に歩いてゆくと目の前に目指す頂上が見える。ちょうど真上に月が乗っかるなかなかの写真。
SEPPIKO9-29-016.JPG - 18,708BYTES  15分ほどで水布弥口登山口到着。
SEPPIKO9-29-024.JPG - 21,919BYTES  道が分かりにくい雑木林を抜けると迷う要素のない1本道になるが、今度は足元が見えないほどのシダに囲まれる。斜度はそれほどでもない。
SEPPIKO9-29-027.JPG - 19,050BYTES  尾根から少し北に進むと頂上。登山口からは45分くらい。
SEPPIKO9-29-029.JPG - 20,852BYTES  岩の上から見下ろす眺望はなかなかのもの。
SEPPIKO9-29-029.JPG - 20,852BYTES  分岐から南下し、亀ノ池をぐるりと回る。結構大きい。
SEPPIKO9-29-029.JPG - 20,852BYTES  さて、この亀ノ池〜亀山が問題のポイント。途中まではテープを辿れたが、見失って迷走。どうやら違う尾根筋を下りかけてしまったらしい。
SEPPIKO9-29-029.JPG - 20,852BYTES  グーグルマップとGPSを頼りになんとかテープ道まで復帰。こんなことなら、普通に亀山を経由すればよかった。
SEPPIKO9-29-029.JPG - 20,852BYTES  正規ルートを南下すると、目指す的場山の電波塔が見えてくる。だがまだまだ遠い。
SEPPIKO9-29-029.JPG - 20,852BYTES  途中のサブピークもなかなかの景観。正面右手に見えるのは屏風岩。
SEPPIKO9-29-029.JPG - 20,852BYTES  トータル4時間くらいかかってようやく的場山。
SEPPIKO9-29-029.JPG - 20,852BYTES  一気に下って両見坂。この下りが本日一番の斜度だと思う。鶏籠山は近いが無視。
SEPPIKO9-29-029.JPG - 20,852BYTES  聚遠亭の写真でも撮っておこうと思ってたのに何故かそれて三木露風像へ。限界ではないが、かなり疲れました。


M2.GIF - 541BYTES